
・ブログを開設したばかりの人の実際の意見や感想などを聞きたい
この記事を読んで欲しい人
・ブログを開設する直前の人
・ブログを開設するとどれくらいの初期費用がかかるか知りたい人
・成功しているブロガーさんではなく、本当の初心者の意見を知りたい人
本記事の内容
■僕のブログ開設の初期費用は【31,300】円!
■ブログ開設の際、有料の商品をどうするか?
・有料のテーマは必ず導入しよう
・シャッターストック導入は覚悟が必要【初心者には高額】
■まとめ
・自分の財布と相談しよう
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しています。
大手副業サイトで家計相談の出店をし、コンサルタント業務を行い報酬を貰っています。
過去に30件以上の家計相談を解決した実績があります。
またブログに関しては、記事投稿時(2020年4月16日時点)でこのようなスペックです
ブログスペック
・2020年4月5日にブログ開設
・10日で10記事を投稿
・現在Googleアドセンス申請中
ブログ運営についてはまだまだ初心者です。
僕(初心者)が実際に10日運営していて感じたことは、ブログを開設したてのあなたにとって結構有益な情報になるのではないかと思いました。
経験者は語るというやつですね笑
この記事を読んで、ブログの初期費用に関して少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。
さぁどうぞ!
もくじ
僕のブログ開設の初期費用は【31,300円】!
①ブログ開設の初期費用の内訳
僕がブログを開設したとき、これだけの費用がかかりました。
みよきょーのブログ初期費用
①レンタルサーバー代 :16,500円/1年契約
②ブログテーマ代 : 14,800円
-----------------------------------------------
計 : 31,300円
ブログの初期費用は31,300円でした。

と感じる人もいるのではないでしょうか?
パソコンを新調する予定の人はもっとかかりますね。
補足ですが、ブログを開設するの必須費用としてドメイン代がかかります。
僕はタイミングがよかったのか、エックスサーバーのドメイン永久無料キャンペーン中に契約できましたので、ドメイン代は無料で運営できます。
こんなやつです
↓
時期によってはお得なキャンペーンをしているときがありますので、ぜひ購入するときにホームページをチェックしてみてくださいね。
まとめ
・ワードプレスでブログを開設するにはサーバー代とドメイン代がかかる
・ドメイン代はお得なキャンペーンがあるときがある
・最近はいきなり有料テーマを購入して始める人もいる
・有料テーマをいきなり導入すると3万円以上は必ずかかる
ブログ開設の時、有料の商品をどうするか?【初心者ブロガーは時間が命!】
ブログ初心者は

という悩みがあると思います。そこを解説します。
①有料テーマはかならず導入しよう
結論、有料テーマは必ず購入したほうがいいです。初心者はなおさら購入するべきです。
理由はこちらです
有料テーマをオススメする理由
・副業にかけられる時間は限られている
・1つの記事作成にかかる時間は想像以上
・副業で初心者がサイト構築をするヒマはまずない
副業にかけられる時間は限られている
ブログを開設した初心者のほとんどは、ブログを副業としてやっている人でしょう。
1日の中で副業にかけられる時間は限られています。
僕の平日の1日
・9時から18時:仕事
・18時から18時30分:帰宅
・18時30分から20時:夕ご飯、お風呂、洗いものなど家事
・20時から21時:子供と遊んだり寝かしつけしたり
・21時~:子供が寝れば自由時間(そのまま一緒に寝てしまうこともあり)
例えば僕の場合、集中してブログ作業ができる時間は21時以降です。
僕と同じ境遇のパパブロガーは多いのではないでしょうか?
都内勤務の人は通勤時間がもっと長く、自由時間が短いかもしれません。
こういった状況の中では限られた時間を工夫しながらブログ作成を行わないといけません。
僕と似た環境のパパサラリーマンは、無料テーマでブログを作成していくことがどうしても難しいので、有料テーマをいきなり購入することをオススメします。
まとめ
・初心者ブロガーはほとんどの人が副業としてブログ運営している
・サラリーマンがブログに集中できる時間は大体21時以降
・限られた時間で効率よくやるには、有料テーマが必要
1つの記事作成にかかる時間は想像以上【有料テーマは必要】
初心者ブロガーは、記事作成に相当時間がかります。僕が初投稿にかかった時間は6時間です。
今は慣れてきて、設計から添削込みでも1記事3時間で書けるようになりましたが、これでも平日サラリーマンには結構キツイのではないでしょうか?
記事作成に時間がかかると、ブログを続けていく気力がなくなってくるリスクがあります。
ここで有料テーマを導入すると、圧倒的に記事投稿のスピードが早くなります。
理由は、記事を書くときの補助機能が充実してるからです。

有料テーマは様々な記事投稿を助けてくれる機能があるので、記事を短時間で書くことができるようになります。
htmlやCSSの勉強を後回しでも、記事を作成することが可能になります。
まとめ
・記事作成は想像以上に時間がかかる
・記事作成のスピードが上がらないと、ブログのモチベーション維持が難しい
・有料テーマがあれば、記事作成のスピードを上げる様々な機能がある
副業で初心者がサイト構築をするヒマはまずない
副業初心者ブロガーが、開設当初にサイト構築する時間はほとんどないと思ってください
副業ブロガーが時間がない理由
・そもそも記事設計と記事作成に精一杯
・ブログ運営において、サイト構築は後回しになりやすい
・調べる→やってみるに→また調べるにかかる時間的労力にびっくりする
とにかく時間がないというのが結論です。
ここで、有料テーマであれば一気にサイト構築をしてくれるデザイン済データというのがあります。
有料テーマを購入し、サイト構築をするときはすぐに入れてみてください。
デザイン済みデータを使うメリット
・数分でサイトができあがる
・すぐに記事作成にとりかかれる
・大枠ができているので、あとは細かいカスタマイズを行うだけ
・細かいカスタマイズをちょこちょこするだけでいい感じのブログサイトに仕上がる
・ブログ運営に自信がついてくる
右も左も分からない初心者ブロガーにとって、サイト構築がすぐにできるデザイン済みテーマは、時間コストがかなりいいです。
僕も、デザイン済みテーマを入れて、初日に記事を作成することができました。
ブログ作成の流れをつかむことができ、初日にモチベーションを上げることができたのはかなり大きかったですね。
ブログの画像ソフトは有料の方がいい?【投資かどうかで判断】
ブログ開設関係の記事で、よく有料の画像ソフトを使ってくださいという案内があります。
これについて、初心者ブロガーの考えを回答します。
①シャッターストックをどうするか?【初心者には高額】
結論、僕は有料の画像ソフトは導入してません。
理由は、有料画像ソフトは初心者には割高だと感じました。
有料画像ソフトの代表といえばShutterstock(シャッターストック)です。
これを使うか使わないかについて考えていきます。
シャッターストックの料金
画像10点/月3,500円
画像50点/月12,000円
画像350点/月22,000円(1番人気)
画像750点/月25,000円
シャッターストックの良さは僕も感じているのですが、どうしても月額というところが引っかかり導入できていません。
理由はブログ開設時は暫くは0円で運営していくことになるからです。
副業を始めたのに赤字を垂れ流していく状態は少し厳しいなと感じました。
ただ、シャッターストックは僕も将来的には使用したい画像ソフトです。
月10万ほどの収益がでれば、導入する予定です。
②必要な費用と不要な費用を自分で判断する
ブログ開設をすると、様々な費用が発生する可能性があります。
ブログの費用
・サーバーレンタル料
・ドメイン料金
・有料テーマ代
・画像ソフト代
・有料プラグインの料金など
成功しているブロガーさんの記事は、効果的な有料商品の情報提供をしてくれます。
でも、その商品を全て購入していくと高額の費用が発生するリスクがあります。
これは必要だ、これは不要だと、自分で判断していく必要があります。
赤字の垂れ流しではダメ
これも買おうあれも買おうとなると、ブログにかかる費用が増えます。
忘れてはいけないのは、副業としてブログで収益化を目指すということです。
副業を始めたのに赤字続きでは全く意味がありません。
ここで大事なのは必要な費用のみ投資することです。
イニシャルコストとランニングコストのバランスをしっかり考えてください。
僕が有料テーマを購入したのは、今後必ず楽にブログ運用できるようになるという期待をこめて投資しました。
有料テーマはイニシャルコストなので投資しやすいと思います。
あなたも検討してみてください。
初心者ブロガーの費用管理
・あなたにとって必要なものだと感じれば、投資すること
・ブログ収益はしばらく0円なので、ランニングコストに注意すること
・自分に支払うことができる体力があるのなら、有料ツールを購入していくのもあり
・副業=儲けなければならないというのを忘れずに運用する
収入と支出のバランスは間違えないようにしましょう。
【まとめ】ブログの初期費用は必須費用!あとは自分の財布との相談
今回はブログの初期費用について再度まとめました。
ブログ初期費用目安
①レンタルサーバー代 :16,500円/1年契約
②ブログテーマ代 :10,000~35,000円ぐらい
③ドメイン代 :年1,000円前後
ブログを開設する初期費用は有料テーマを導入すると大体3万円~5万円になります。
また、開設した後も様々な費用が発生する可能性があります。
ブログは初期費用さえ払えば無料で運営することも可能だし、有料になることもあります。
それは自分で決断していかなければいけません。
必要なものと感じたら有料でも購入し、その費用が将来的に回収できるか考えて投資してみてください。
WordPressでのブログ運営は完全無料ではないですが、これからの趣味にもなりますし、今後稼げる可能性もあります。
今後生活の一部になるのであれば悪くない支出だと思います。
僕もブログを始めてみて、記事作成に没頭したり、勉強したりと生活のリズムが一変しました。
楽しい副業ブログライフを送ってます。
あなたもブログを始めたいと少しでも思ったのであれば、ぜひこの記事を参考にしてブログを始めてみてください。
今回はここまで