
・副業をすると家計にどういう影響があるか知りたい
この悩みにお答えします。
この記事を読んでほしい人
・副業をするか迷っている人
・副業と家計にどういう影響があるか知りたい人
本記事の内容
■副業をすると家計管理が劇的に楽になる
・支出計画は給料からギリギリに組んでしまう
・副業収入は臨時収入と同じ
■副業をオススメする理由
・副業が育つ可能性がある
・自分の生活が豊かになる
■まとめ
本記事の信頼性
ポイント
この記事を書いている僕は、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しています。
大手副業サイトで家計相談の出店をし、コンサルタント業務を行い報酬を貰っています。
今回は副業をすると家計管理が劇的に楽になる理由を回答します。
さぁどうぞ!
もくじ
副業をすると家計管理が劇的に楽になる理由
結論ですが、副業収入は家計を間違いなく楽にします。予定外の収入は生活を豊かにしてくれますよ。
①支出計画は給料からギリギリに組んでしまう
つまりこういうことです。
支出をギリギリに組むとは?
・世帯年収300万の収支がギリギリになるという結論
・世帯年収600万の収支がギリギリになるという結論
・世帯年収1000万の収支がギリギリになるとう結論
つまりどの世帯年収でも、家計簿はギリギリということです。なぜこういうことになるのでしょう?
なぜか収支がギリギリ?
・収入があっても学資保険や定期預金、投資信託などをしっかり組んでしまう
・生活費の割合が収入によって増える
例えば、収入が900万なら、貯蓄込みの支出で900万近くの予算を組みます。具体的な例としては、投資信託の増資額が大きくなったりしますよね。
予算を組むとき、どの世帯も支出をしっかり組んでしまいます。
でもこれが間違っているわけではありません。家計の予算は確実に入る収入から組んでいくのでむしろ正しい状態です。
余ったお金は貯金するし、投資します。つまり1円もお金を浮かせないという心理が働きます。だから家計簿の予算がギリギリになるんですね。
②副業収入は臨時収入と同じ
ここで副業の稼ぎが活きてきます。副業の収入は予算に含めていない家計がほとんどだからですね。
例えば、毎月5万円の副業収入があった場合、年間60万円を自由に使うことができます。この状態を作ることができれば家計管理なんて楽勝です。
臨時収入のメリット
①生活費の補填ができる
②娯楽費を増額できる
③急な支出に対応できる
④ちょっとした無駄遣いができる

生活費の補填ができる
副業収入があれば、月によって生活費が多くなるときの生活費の補填ができます。
なぜなら、支出予算に含まれていないところから補填ができるので、予算を崩すことなく対応することができるからですね。
例えば、今月3万円足りなかったとき、副業収入が5万円あれば、そこから赤字補填ができます。予算通りに年間進めるのが難しいケースがあるので、副業収入から支払ができると安心感があります。
副業収入があると、ちょっとした残高の不足に対応しやすくなるので、精神的に楽にすごすことができます。
娯楽費を増額できる
副業の臨時収入があると、娯楽費を増額できるメリットがあります。
娯楽費を増額できるとは
・旅行に行ける
・外食に行ける
・家族でお出かけができる
上は家計簿の費目でいうと浪費なので、実際に予算を組んでいると罪悪感のある支出内容です。これが罪悪感を感じることなく使用できるのはいいですね。
家計管理では節約のしすぎもストレスがたまるので、副業の臨時収入があれば、ストレスの軽減効果も期待できます。
急な支出に対応できる
副業収入があると、急な支出に対応できるのも大きいです。
急な支出とは?
・家電の故障
・車の修理
・怪我や病気
・結婚式の参加費用
・子どもの習い事
どれも現実的にありえますよね。事前に予算を組んでいる世帯なら大丈夫ですが、予算を組んでいない家計だとこの出費は辛いです。

実際の例として、僕は副業収入で車の修理を行ったことがあります。
車の修理は予想してない支出でしたが、副業収入があったのでノンストレスで支払いができました。

ちょっとしたプレゼントを買える
あなたは最近ちょっとしたプレゼントを買っていますか?節約志向が強く、無駄遣いを避けすぎてなかなか買えていないのではないでしょうか?
これが副業の収入があると、色々なプレゼントが買えるようになります。
ちょっとしたプレゼントとは?
・パートナーへのプレゼント
・甥っ子や姪っ子へのプレゼント
・息子・娘へのプレゼント
・両親へのプレゼント
・恩人へのプレゼント
通常の予算ではなかなかできないことがやりやすくなるので、副業収入があるのはオススメです。
こういった支出は、プレゼントをあげた人・プレゼントをもらった人のどちらも幸せな気持ちになれるので、どんどん増やしていきたいですよね。
副業の収入を増やして、どんどん幸せを手に入れていきましょう。
副業をおすすめする理由は将来の生き方、お金のどちらにもメリットがある
副業をすると家計管理にも有効にはたらきますが、精神的なゆとりも出てくるのがおすすめな理由です。
もし今、あなたが何か満たされていないなと感じていたら、副業を始めてみるのも手ですよ。
①副業が育つ可能性がある
小さく始めた副業が、軌道にのり副業収入が10万、20万と上がっていく可能性があります。
その状態になると本業+副業収入を得ることになり、家計がかなり安定するでしょう。
現在の働き方は本業1本よりも、副業を何個か回している状態の方がいいです。リスクの分散ですね。
リスクの分散とは?
・本業が働けなくなったときに副業があると、稼ぎに困らなくなる
・副業が複数まわっている状態がベスト
本業でつまずいたときに、副業があるとないとでは大きな違いがでてきます。本業の稼ぎは限界があるので、本業を頑張りながら副業を育てていく流れが今はいいですね。
中には、副業をした方が時間を大切に感じるようになり、より本業を一生懸命頑張るようになったという人もいます。副業をすると、稼ぐためにする行動がはっきりするしてくるので、生活がきびきびしてきます。
家計を安定させるためにも、今から将来のために副業をたくさん育てていくといいですね。
②自分の生活が豊かになる
副業を始めると、間違いなく自分の生活が豊かになります。
理由は僕がそうだったから。1日の時間の使い方が本当に変わりました。
僕の変化
・勉強することが習慣化された
・時間を大切にするようになった
・読書をする時間が増えた
自分で稼いでいくためには、色々なことを勉強しなくてはなりません。
僕の例ですが、1日に使える時間は限られているので、その時間をしっかり使うようになりました。これは副業を始めなければなかった意識です。
また家でやることが多くなってきたので、長時間家にいるのが全然苦になりません。むしろ家にいて勉強したいぐらいです。
毎日知識が積み重ねっている状態は楽しいですし、生活が豊かになります。僕は今33歳なので、今まで勉強してなかった分を取り戻したいですね。
また、副業で稼ぐためのスキルは今後一生使えるスキルになる可能性があります。
たとえば?
・プログラミングスキル
・経営のスキル
・確定申告など、税金に詳しくなる
・ライティングスキル
・webマーケティングの知識
一度習慣化してしまえば、パパサラリーマンでも副業や勉強は全然できるので、自分の生活を豊かにするためにもぜひ始めてみてください。

【まとめ】副業は2つの視点からメリットが大きい!早めに始めてみよう
今回は、副業をすると家計管理が劇的に楽になるという話でした。
最後まとめておきます。
まとめ
・年収がバラバラでもその家庭の収支はギリギリになるようにできている。
・ギリギリの状態なので、副業のような臨時収入があると助かる
・副業収入はちょっとしたプレゼントや娯楽、生活費の補てんができる
・副業をすると、知識が身に付き生活が豊かになる
繰り返しになりますが、家計管理が劇的に楽になるのは間違いないです。なぜなら、僕がそうだから。
お金もそうですが、副業を始めるとそれ以上に自分の生活が豊かになるのが大きいです。勉強は自分で調べてインプットしたり、アウトプットしたりできて楽しいですよ。
今は副業サイトや、おすすめの副業を分かりやすく掲載してくれているページがたくさんあります。副業を始めたいと思っている人はぜひ検討してみてください。
今回はここまで。