
副業とか勉強とか色々やってみたいけど、時間がなくてできません。
平日で時間を作って、生産性を上げる方法を教えてほしいです。
この悩みにお答えします。
この記事を読んでほしい人
・副業とか勉強とか色々やってみたいけど、時間がなくてできない人
・平日に時間を作って、生産性を上げる方法を教えてほしい人
本記事の内容
・紙の書籍をやめると圧倒的な時間の節約ができる
・なんとなくスマホをやめると時間の節約ができる
・地上波テレビを見るのをやめると時間節約になる
・【まとめ】
本記事の信頼性
自己紹介
この記事を書いている僕は、ファイナンシャルプランナーの資格を所持しています。
副業で家計相談のコンサルをおこなっており、実際に報酬を貰っています。
副業ブロガーとしての活動を始めました。
副業ブームの今、仕事が終わってから、どれだけ作業できる時間が作れるかが重要になってきました。でも時間を作るというのは、結構難しいですよね。
僕も仕事が終わってからブログを書くために、どうやって時間を作ればいいか試行錯誤をしてきました。
今回は、日常生活で時間を作るための即効性が高い3つ方法を紹介します。

もくじ
①紙の書籍をやめると圧倒的な時間の節約ができる
結論ですが、紙の書類をやめて電子書籍にすると、時間を圧倒的に節約することができます。
なぜなら、紙の書籍は購入するまでに結構時間がかかるからですね。電子書籍は本を買いに行く移動時間がないため、すぐに読書を始めることができます。
①紙の書籍派と電子書籍派の意見を確認しよう
電子書籍派と紙の書籍派の意見は分かれます。お互いどういった主張をしているのでしょうか?
紙の書籍派
・昔ながらのスタイルが落ち着く
・紙をめくる音を含めて好き
・あの形と、本棚にストックされる感じが好き
・電子書籍は本を読んでいる感じがしない
電子書籍派
・移動時間なく購入できる
・どこでも読むことができる
・部屋に本がたまらない
・置き場所に困らない
・記事内検索ができる
昔ながらの本を読む感じが好きな人は紙の書籍派、効率を優先する人は電子書籍派に分かれてるように見えますね。

②電子書籍は劇的に時短できるのでおすすめ
僕も最初は紙の書籍派でしたが、今は完全に電子書籍派になりました。電子書籍は僕にとってメリットが大きすぎて、もう戻れないですね。
僕が案じるメリットはこちら。
メリット
・勉強時間が明らかに増えた
・本を読むのが好きになった
・Kindle Unlimitedがやばすぎる
・購入してすぐに読めるのが最高すぎる
やはり、購入してすぐに本を読めるというのがすごくいいですね。圧倒的な時間節約になります。
電子書籍にする前は、中央図書館に行ってビジネス本を借りていました。
本の料金は無料だけど、駐車場代はかかるし、移動時間と本を探す時間も結構かかります。合計で2時間近くかかっていましたね。
休日に借りに行くと、午前中本を借りるだけで終わってしまったりしていて、明らかに時間効率が悪かったですね。
図書館で本を借りるのをやめて、Kindle Unlimitedを使うようになってからは僕の生活が激変しました。
2016年8月から始まったAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービス。月額980円で豊富な本・雑誌・マンガが読めます。
Amazonで売られている全ての電子書籍が和書100万冊、洋書600万冊に対し、『Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)』では和書12万冊、洋書120万冊。
書籍のダウンロード方法や利用方法は通常のKindleと全く同じで、Kindle端末はもちろんスマホやPCでも使えます。
引用元:Appliv
Kindle Unlimitedは実際使ってみて、僕にはとてもメリットがありました。1部ですが紹介しまs。
Kindle Unlimitedはすごい!
・膨大な量の書籍が読み放題
・月額980円というびっくり価格
・しかも最初の3ヶ月は199円で読み放題
Kindle Unlimitedは有名な本は有料になるので読めないのですが(厳密には有料になる)、無料読み放題の書籍でも十分すぎる量を読むことができます。
僕が電子書籍に変更してからは、本を読むのが簡単になり、本を読む量の時間も増えました。ブログを始めてからは、電子書籍で読書しないと、もう間に合いませんね。
紙の書籍をやめて電子書籍に切り替えると、圧倒的な時間の節約ができるので、かなりおすすめです。

②なんとなくスマホをやめると時間の節約ができる
時間が無くて苦労してる人は、スマホを常に触っていませんか?スマホを何となく見るのをやめると、時間が節約できますよ。
①スマホはあなたの時間を奪う悪魔のツール
スマホは本当に便利です。いろいろなことができるので、ずっと触っている人もいるでしょう。
スマホが便利だという具体例はこちらです。
スマホの便利さ
・分からないことがあればすぐに検索することができる
・ニュースや芸能ニュースがすぐ見れる
・ゲームができる
・音楽が聞ける
・動画が見れる
1日5.6時間以上スマホを触っている人、結構多いと思います。スマホ依存になってしまうと、スマホを触っている時間がもったいないですね。
スマホを触っている時間が無駄な理由はこちらでうす。
無駄な理由
・芸能ニュースを見てもあなたにはあまり関係ない
・スマホのゲームにハマっても将来宅に立たない
・SNSで他人の幸せを見ていても自分の成長はない
スマホを見るのは楽しいですが、無駄な時間が増えてしまいますね。
スマホは短時間で情報を集め、すぐに見るのをやめて、他のやりたいことに時間をあてるようにするのがオススメです。
スマホをずっと見てると1日があっという間に終わってしまいますよ。
②まずはなんとなくスマホをやめてみよう
でも、いきなり「スマホを見る時間を減らしなさい」と言われても、難しいですよね。
脱スマホを達成するには、まずなんとなくスマホを見るのをやめるところから始めてみましょう。
なんとなくスマホをやめることができると、多くの時間、自己投資をする時間にあてることができますよ。
なんとなくスマホ
・手持ち無沙汰だからスマホを触ってしまう
・スマホを触っていないと落ち着かない、不安になる
・特にやることはないが、友達にLINEを送ってつながってしまう。
何となくスマホを無くすおすすめ方法は、自分が忙しくなることです。
なぜなら忙しい人は、スマホを見る余裕などないから。ぶっちゃけ暇だからスマホを見てしまうんですよね。
僕も昔はスマホばかり見てましたが、最近スマホの見る時間がほとんどなくなりました。
理由はブログを始めて、時間がなくなったからですね。
スマホを見る時間があるくらいなら、ブログの勉強や記事投稿をしなければならないのでスマホを触る時間がほとんどなくなりました。
「スマホを見るのをやめなさい、スマホを見る時間を減らそう」という意思だけで達成するのはなかなか難しいです。人間ってそんなもんなんですよね。
意思だけでなく意図的にめちゃめちゃ忙しい状態を作ると、スマホを見る時間が減ります。例えば僕だと、ブログを始めてみるとかですね。
ブログでなくても、資格勉強や読書などなんでもいいので、なんとなくスマホの時間を自己投資する時間に変えてみましょう。
今勉強をしている人、していない人では、数年後間違いなく差がつくはずです。勉強で忙しくなって、スマホを見る時間を減らしましょう。
③自分で準備した情報を見るようにしよう
なんとなくスマホを見ることはおすすめしていませんが、決して「スマホを一切見るな!」と言っているわけではありません。
自分が調べたいことや見たいものがあればスマホを有効活用してください。
スマホの活用
・ビジネス系YouTubeを見る
・電子書籍を読む
・ブログの記事を書く
・ニュースを見る
今やスマホで勉強ができる時代。最近はリモート学習や、学習アプリなども充実していますよね。自分でスマホを使ってサクサク調べて勉強して、自分の知識を増やしましょう。
スマホはなんとなくスマホはオススメしていないですが、勉強などでスマホを使うのであればどんどん有効活用してください。
③地上波テレビを見るのをやめると時間の節約になる
あなたはテレビを毎日みていますか?僕はブログを始めてから地上波のテレビをほとんど見なくなりました。
理由はこれまでと同じで、自分が忙しくなったから。やはり暇な時間をなくすことが、時間の無駄を減らす近道ですね。
ここからは、地上波テレビを別に見なくてもいい理由を説明します。
①地上波テレビは情報が浅い
地上波テレビは、浅い情報が多いです。なんとなくテレビをつけて見ている人結構いると思いますが、別にわざわざ見なくてもいい情報ばかりです。
地上波テレビの情報が浅い情報が多いの理由hはこちら。
情報が浅い理由
・大勢が見るものだから、大衆受けするネタしか扱えない
・視聴者からのクレームを恐れて強気な番組が作れない
・確認作業が多いため、情報発信スピードが遅い(聞いたことあるものばかり。ネットのほうが早い)
テレビはオワコンとよく言わていますが、なんだかんだでまだまだ見てる人は多いです。
理由は、1番多いところの層に合わせて情報を発信しなければならないのからです。
マニアックな話題よりも、みんなが親しみやすい話題の方が情報が浅くなるのは仕方ないですね。
テレビの情報が浅くなってしまうのは仕方ないですが、そうだとすると、ますます無理してテレビを見なくてもいいと僕は思います。
②地上波テレビは必要ない情報を見さされる
地上波テレビは、視聴者がコンテンツを選べないので、どうしても全く興味のない情報を見さされます。
この時間がもったいないのですが、テレビだと見てしまいますよね。僕らに決定権がないので。
テレビをつけてしまうと、別に見ていないのにずっと流していること、よくあるとでしょう。
なので、いっそのことテレビをつけず、テレビを見ない生活にすると、他のことに時間を使えるようになりますよ。
③自分が決定できる方法で情報を見るようにしよう
テレビを見るときは、
自分が見たいものを先に調べておいて見るようにしましょう。
例えば僕だったらこの3番組は必ず見ています。
見るテレビ
①19時のNHKのニュース
②池上彰のニュースそうだったのか!(テレビ朝日)
③世界一受けたい授業(日テレ)
こうやってなんとなくテレビを見るのではなく、見たいテレビを決めてから見るようにしましょう。そうすると、時間効率がグっとよくなりますよ。
最近の傾向として、テレビは受動的で、動画配信サイトは能動的になってきたように感じます。
将来メディアコンテンツは、1人1人が番組コンテンツを選択して見る時代になると思います。
今のNetflixのようなことですね。
情報は、受動的に取り入れるのではなく、自分が決定して集めるようにすると、時間が節約できますよ。
【まとめ】時間を節約して人生を楽しくすごそう
今回は無駄な時間を削減するために3つのことをやめたら、生活が激変したという話でした。
1度まとめます。
まとめ
①時短するために、電子書籍に切り替えてみよう
②なんとなくスマホを触るのをやめてみよう
③なんとなくテレビを見るのをやめよう
僕も時間の節約について、会社員1本で働いてたときは全く意識していませんでした。
ブログを始めてから時間の重要さを感じ、いろいろと工夫して試すようになりましたね。
忙しい人のほうが、時短できることはなにかないか?と常に考えています。

今回紹介した3つの方法は即効性が高いので、ぜひ実践してください。
あなたの時間ははあなた自身で守りましょう。
今回はここまで